2021-2022の年末年始のお休みについて 12月27日(月)~1月5日(水)までお休みとなります。 この期間は、メールでのみご予約を承っております。 よろしくお願い致します。
こんにちは。 整体院コンフォートプラスの大八木です。 今回は、腕立て伏せによっておこった手首の痛みについてお話をします。 腕立て伏せをした後に、右の手首を痛めた方が来院されました。 痛めた原因は、ユーチューブをみて腕立て伏せをしておこりました。 腕立て伏せをやめても、なかなか痛みが引きません。...
こんにちは。 整体院コンフォートプラスの大八木です。 今回も、骨盤がゆがむことによっておこる体への影響についてお話をします。 今回は、内臓への影響についてです。 骨盤がゆがむと、内臓に影響がでることはあまり知られていないのではないでしょうか。 実は内臓にも、影響がでるのです。 どのような影響がでるのでしょうか? 頻尿 便秘...
こんにちは。 整体院コンフォートプラスの大八木です。 今回は、骨盤がゆがむとおこる体の影響についてお話をします。 骨盤がゆがむとは、どのような状態になることでしょうか? 骨盤は仙骨(せんこつ)という骨の左右に寛骨(かんこつ)という大きな骨が関節によってつながっています。 この骨盤の関節がずれると、骨盤がゆがみます。...
こんにちは。 整体院コンフォートプラスの大八木です。 今回は、しつこい肩甲骨のこりについてお話をします。 首や肩がこることはよくありますが、肩甲骨がこることもあります。 首や肩のこりと同様に、肩甲骨のこりも原因に対して施術を行わないとなかなか改善しないしないや っかいなこりのひとつです。...
こんにちは。 整体院コンフォートプラスの大八木です。 今回は、でん部(おしり)から太ももにかけての痺れの原因についてお話をします。 おしりから太ももにかけて、痺れがおこる場合があります。 長い時間座っていたり、睡眠中に痺れるなど場面によっておこることが多くみられます。 何が原因で、おしりから太ももにかけて痺れがおこるのでしょうか?...
こんにちは。 整体院コンフォートプラスの大八木です。 今回は、そり腰とストレートネックについてお話をします。 そり腰とストレートネックには、関係があるのでしょうか? 関係があります。 どのような関係でしょうか? 腰の背骨部分である腰椎(ようつい)の弯曲が強くなると、そり腰になります。...
こんにちは。 整体院コンフォートプラスの大八木です。 今回は、肩甲骨が盛り上がっている状態についてお話をします。 肩甲骨は、通常は左右対称にある骨です。 ところが、一方の肩甲骨が盛り上がっている場合があります。 なぜ、一方の肩甲骨が盛り上がるのでしょうか? 胸郭(きょうかく)という、胸の部分の骨格がゆがんでいるからなんです。...
こんにちは。 整体院コンフォートプラスの大八木です。 今回は、歩くときに左右のどちらかに進んでしまう原因についてお話をします。 歩くときは、通常ですと真っすぐ進みますよね。 ところが、歩いていると無意識に右方向に進んでしまう場合や、左方向に進んでしまうということが あります。 原因は何でしょうか? 股関節に問題がある場合が、多くみられます。...
こんにちは。 整体院コンフォートプラスの大八木です。 今回は、股関節の痛みについてお話をします。 股関節が痛くて、寝返りを打てないことがあります。 この場合、かなり股関節が悪い状態といえます。 寝返りが打てないので、熟睡ができません。 痛みで、起きてしまうこともあります。 また、この状態が続くと徐々に股関節が悪化していきます。...