· 

    駒込 構造医学 頭頚移行部回旋テストについて

    今回は、頭頚移行部回旋テストについてお話をします。

     

    患者の頚部を回旋させた際に発生するテンションにより、頚椎の状態を確認するテストです。

     

    第1頚椎の転位している方向を診断しますが、難易度の高いテストになります。

     

    顔面の知覚神経(三叉神経)のテストと、頚椎の触診を併用すると、診断の確率が高くなります。

     

    診断がうまく取れない場合は、頭軸圧整復法にて対応することをお勧めします。

     

    頭軸圧整復法は、適正な整復力の範囲内であれば、比較的安全かつ効果の高い整復法となります。

    (通常整復では4~8kg、訓練時では1.2kgの押圧力で整復を行います。)

     

     

    【頭頚移行部回旋テスト・右回旋テストの判定】

     

     回旋方向と同側(頚部右側面)に発生するテンション・・・ASRP

     

        回旋方向と逆側(頚部左側面)に発生するテンション・・・ASLA

     

    *テンションの出現は、頚部側面の上位1/2領域となります。

     

    *左回旋テストの場合は、判定が逆になります。

     

     

    アルファベットの意味は下記のようになります。

     

    A (Anterior)・・・前方

     

    P (Posterior)・・・後方

     

    S (Superior)・・・上方

     

    I  (Inferior)・・・下方

     

    R (Right)・・・右

     

    L (Left)・・・左

     

     

     

    ASRPでは、次のように第1頚椎が転位します。

     

    第1頚椎が水平面で前方に転位・・・A (Anterior)

     

    その前端が垂直軸上で、上方に転位・・・S(Superior)

     

    第1頚椎全体が、水平面上で右側方へスライド転位・・・R(Right)

     

    右スライド側が、後方へ回旋転位・・・P (Posterior)

     

     

    ASLPでは、次のように第1頚椎が転位します。

     

    第1頚椎が水平面で前方に転位・・・A (Anterior)

     

    その前端が垂直軸上で、上方に転位・・・S(Superior)

     

    第1頚椎全体が、水平面上で左側方へスライド転位・・・L(Left)

     

    右スライド側が、前方へ回旋転位・・・A(Anterior)

     

     

    テンションの確認がうまくできない場合は、次のことに注意をしてください。

     

    1、脊柱が後弯している場合

     

    2、回旋時に顎が前方にでている場合(頚部後傾)

     

    3、回旋時に顎を後方に引きすぎている場合(頚部前傾)

     

     

    脊柱が後弯していると、正確な診断をとることが難しくなります。

     

    テンションが強く出現することもあり、整復後の再検査で見かけ上(-)のところを(+)となる場合もあります。

     

    このような場合、背部に圧を加えて上体を伸展させると、テンションが消失する可能性があります。

     

     

    回旋時に顎が前方にでていると、痛みがおこる場合があります。

     

    これは、関節に直接圧力が加わるためにおこります。

     

    検査を行うときの手の位置に問題がある可能性がありますので、手掌を頬骨付近にあてるようにします。

     

    回旋時に顎を後方に引きすぎていると、判定すべき領域以外にテンションが出現する可能性があります。

     

    回旋時に顎が前方にでている場合と同様に、検査を行うときの手の位置に問題がある可能性があります。

     

    手掌を頬骨付近にあてるようにします。

     

     

    判定の難しいテストですが、うまくいかない場合は上記のことに注意をしてください。