こんにちは。
今回は、骨盤以外の原因でおこる腰痛についてお話をしたいと思います。
腰痛、慢性腰痛は、骨盤のゆがみが原因という事が多いです。
その中で、骨盤以外の原因でおこる腰の痛みにはどのようなものがあるのでしょうか?
慢性腰痛の原因として、比較的よく見かける関節の異常があります。
どこの関節でしょうか?
背骨の関節なんです。
背骨は椎骨(ついこつ)という骨が、縦に積み重なったような構造です。
仙骨(せんこつ)という骨の上に、腰椎(ようつい)・胸椎(きょうつい)・頚椎(けいつい)が積
み重なっています。
この椎骨と椎骨をつなぐ関節のずれが、腰痛の原因になるんです。
以前に腰椎の捻転タイプが、強い腰痛の原因になるとお話をしました。
腰椎は、椎骨の腰の部分です。
腰椎はいったんずれると強い痛みをおこしますが、めったにずれる事はありません。
それに対して、比較的ずれやすい関節があるんです。
胸腰椎移行部(きょうようついいこうぶ)といいます。
なぜ、この関節がずれやすいのでしょうか?
それには、理由があります。
背骨の胸の部分には肋骨がつながっていて、胸郭を形成しています。
そのため、あまり動きません。
あまり動かないため、体を捻ると背骨の胸と腰の関節に負担がかかるんです。
その負担によって、この関節はずれやすいんです。
この関節がずれると、背中・腰・臀部の痛みの原因になってしまいます。
腰痛の原因が腰ではなくて、背骨にあるパターンです。
腰の痛みの他に、腰の張り感として感じる場合もあります。
骨盤矯正をして骨盤が正常になった後に残る腰痛や腰部の張り感は、この関節のずれが原因という事
が多くみられます。
腰は痛くないけれど腰や臀部に張り感があるという場合も、この関節のずれが原因として考えられま
す。
この場合、この関節を整復すると、腰の痛みや張り感が改善・消失していきます。
当院では、腰痛に対して骨盤矯正の他に背骨の関節、股関節等の腰の痛みをおこす可能性がある関節
を全て確認して施術していきます。
そのため、腰痛の改善・解消に効果が高いものとなります。