駒込 肩こり 一過性の肩こりと慢性的な肩こりの違いは?

    こんにちは。

     

    今回は、強い肩こりについてお話をしたいと思います。

     

    肩こりに悩んでいる方は、とても多いですね。

     

    日本では3千万人とも4千万人ともいわれています。

     

    たくさんの方が肩こりになっているんですね。

     

    また、肩こりになる方は年々増えています。

     

    なぜ、肩こりになる方が増えているのでしょうか?

     

    それは、肩こりが治らない症状だからなんですね。

     

    肩こりになる方以上に治る方が多ければ、肩こり人口は減りますよね。

     

    なぜ、肩こりは治らないのでしょうか?

     

    一時的な緩和はできても、治るという感じではないですよね。

     

     

    肩こりには大きく2つの状態があります。

     

    1、たまに肩がこるが、少し経つとなくなる肩こり。

     

    2、慢性的に消えないしつこい肩こり。

     

    この2つの状態は、何が違うのでしょうか?

     

    1の肩こりは筋疲労が原因でおこる肩こりです。

     

    長い時間下を向いて本を読んだり、ゲームやパソコン・スマホなどをするとおこる一過性の肩こりです。

     

    頭を下に向けると、肩と首の筋肉で頭を支えます。

     

    ですので肩と首の筋肉に、とても負担がかかるんですね。

     

    その負担によっておこる筋疲労を、肩こりとして感じる場合なんです。

     

    肩と首の筋疲労がとれれば、この場合の肩こりはなくなります。

     

    一過性の肩こりなんですね。

     

    では2の肩こりは、何が原因なのでしょうか?

     

    筋疲労性の肩こりに対して、こちらは首の関節のずれが原因なんです。

     

    首には頚椎(けいつい)という7つの骨が縦に重なっています。

     

    その上に頭がのっています。

     

    7つの首の骨で重い頭を支えています。

     

    首の骨である頚椎がずれると、頭はどうなるでしょうか?

     

    頚椎がずれると、頭が不安定になってしまうんです。

     

    そして不安定になった頭を安定させる為に、肩の筋肉に力を入れて頭を支える補助をするんです。

     

    この肩の筋肉が、僧帽筋(そうぼうきん)や肩甲挙筋(けんこうきょきん)といった、いわゆる肩こり筋なんですね。

     

    首の関節がずれている限りは、頭を支える為に肩こり筋に力が入りますので、肩こりがなくなる事はありません。

     

    マッサージなどで、肩こり筋を緩めても再び肩がこるのは、頭を安定させる必要があるからなんですね。

     

    どうすれば、慢性的な肩こりが解消するのでしょうか?

     

    慢性的な肩こりの原因が、首の関節のずれですので、首の関節のずれを正常に戻す必要があります。

     

    ずれている首の関節を正常に戻すと、肩こり筋ががんばらなくても、頭を支えられるようになりますので、肩こり筋が緩んで慢性的な肩こりが解消するんですね。

     

    何をしても改善しない慢性的な肩こりにお悩みの方は、首の関節がずれている可能性が高いです。

     

    ぜひ当院にご相談ください。

     

     

     

    このような姿勢は、肩の筋肉に負担がかかりますので、筋疲労性の肩こりになります。
    このような姿勢は、肩の筋肉に負担がかかりますので、筋疲労性の肩こりになります。
    首の関節がずれると、肩の筋肉に力を入れて頭を支えます。これが慢性的な肩こりの原因になります。
    首の関節がずれると、肩の筋肉に力を入れて頭を支えます。これが慢性的な肩こりの原因になります。