駒込 足関節水腫 足首に水がたまるのはなぜ?

    こんにちは。

     

    今回は、足首に水がたまる原因についてお話をしたいと思います。

     

    膝に水がたまる方よりは少ないですが、足首に水がたまる方がいます。

     

    なぜ、足首に水がたまるのでしょうか?

     

    それは、足首の関節を守る為なんです。

     

    関節を守る為に水がたまるというのは、どういう事でしょうか?

     

    関節に水がたまる事を、水腫(すいしゅ)といいます。

     

    なぜ、水腫がおこるかというと、関節に問題がおこっているからなんですね。

     

    関節には、滑液(かつえき)という液体が入っていて、関節の動きを滑らかにしたり、関節軟骨に栄養を補給するなどのいろいろなはたらきがあります。

     

    そのはたらきの中に、冷却水としての役割があります。

     

    関節は動きますので、摩擦によって熱が生じます。

     

    その熱を冷やす役割があるのですね。

     

    ところが、関節に異常があると、関節の摩擦が大きくなってしまいます。

     

    摩擦が大きくなると、摩擦熱も大きくなって、関節内の熱が高くなります。

     

    関節にたまった熱は関節を破壊してしまうのです。

     

    野球選手やテニス選手などのプロスポーツ選手が、練習後や試合後にアイシングするのは、関節にたまった熱が関節を壊さないように冷却して関節を守っているんですね。

     

    そこで、熱による関節の破壊を防ぐ為に、関節液(滑液)の量を増やして、熱の発生を抑えようとします。

     

    これがが関節に水がたまるという状態なのです。

     

    足首の場合は、足首を強くひねる事によって、水がたまる事が多いです。

     

    足首をひねると、足首の関節がずれてしまいます。

     

    関節がずれると、摩擦が大きくなって、動かす事によって発生する熱も大きくなってしまいます。

     

    その熱によって、足首の関節が壊されないように関節液(滑液)を増やして関節を守ります。

     

    このように、足首をひねる事によって関節に水がたまる状態になるのです。

     

    また、関節に水がたまると、関節の動きが悪くなります。

     

    これは、動きを抑える事で関節の破壊を抑えるという意味があります。

     

    関節が悪い状態で動かすと、さらに関節にダメージを与えるからなんですね。

     

    では、どうすれば、足首にたまった水はなくなるのでしょうか

     

    関節を正常にして摩擦を減らして、通常よりも関節内の熱が上がらないようにする必要があります。

     

    関節に水がたまると、注射で抜く場合がありますが、抜いてもまた関節に水がたまりますよね。

     

    それは、水がたまっていないと関節が壊れるので、関節を守る為に再び水をためるからなんですね。

     

    関節の状態が悪いままで水を抜くと、熱によって関節が壊れる恐れがあります。

     

    関節に水がたまったら水を抜かずに、問題のある関節を正常に戻す事によって、自然に吸収される事が重要です。

     

    足首の関節を正常に戻すと、関節にたまった水は自然に吸収されます。

     

    当院では、関節を正常にする事によって、関節にたまった水を自然に吸収させていきます。

     

    足首に水がたまっている方は、ぜひ当院にご相談ください。