駒込 慢性的な肩こりと頭痛 肩こりと頭痛は同じ原因で悪化する!? 

    こんにちは。

     

    今回は、肩こりと頭痛の関係についてお話をします。

     

    前回は、慢性的な肩こりについてお話をしました。

     

    慢性的な肩こりは、首や肩の骨格のゆがみが原因でしたね。

     

    肩こりと頭痛には関連があります。

     

    当たり前だ、と思う方も多いのではないでしょうか?

     

    慢性的な肩こりと頭痛の両方をもっている方が、少なくないからです。

     

    肩こりがひどくなると、頭痛がおこったりひどくなったりするというお話を聞きます。

     

    そのため、強い肩こりが、頭痛をおこしていると感じているようです。

     

    そう感じるのは当然だと思いますが、本当にそうでしょうか?

     

    強い肩こり以外に、頭痛をおこしている原因があるのです。

     

     

    少なくない数の頭痛は、首の関節がずれることによって発生します。

     

    なぜ、首の関節がずれると頭痛がおこるのでしょうか?

     

    首には、頸椎(けいつい)という骨が縦に7つ積まれています。

     

    その頸椎の1番目から6番目には、左右に穴があいています。

     

    そして、その穴の中を脳につながる重要な血管が通っています。

     

    ですので、首の関節がずれると穴の位置もずれるため、中を通っている動脈が圧迫されてしまうのです。

     

    同百が圧迫されるので、脳にいく血流に異常がおこります。

     

    その結果、脳の血管に炎症がおこって頭痛がおこるのです。

     

     

    C1(第一頸椎)からC6(第6頸椎)の骨には動脈(椎骨動脈)が通っています。頸椎がずれると動脈が圧迫されて血流異常がおこります。この血流異常が頭痛をおこします。
    C1(第一頸椎)からC6(第6頸椎)の骨には動脈(椎骨動脈)が通っています。頸椎がずれると動脈が圧迫されて血流異常がおこります。この血流異常が頭痛をおこします。

     

    慢性的な肩こりも、首の関節のずれが原因となります。

     

    首の関節がずれると、頭が不安定になります。

     

    そのため、肩こり筋(僧帽筋や肩甲挙筋)に力を入れて頭の安定を保つ反応がおこります。

     

    これが慢性的な肩こりの原因となります。

     

    (慢性的な肩こりは、肩の骨格のゆがみも原因となります。)

     

    ですので、首の関節のずれが大きくなればなるほど、肩こりや頭痛が強くなってしまうのです。

     

    このように、強い肩こりが頭痛をおこしているのではなく、肩こりも頭痛も首の関節のずれが原因なんですね。

     

    では、首の関節のずれを戻すと、慢性的な肩こりや頭痛は改善するのでしょうか?

     

    その通りなんです。

     

    ほとんどの場合、首の関節を整復すると慢性的な肩こりと頭痛は大きく改善します。

     

    頭痛が全くなくなる場合も、少なくありません。

     

    ただ、肩こりの場合は、肩の骨格のゆがみも正常に戻す必要があります。

     

     

    慢性的な肩こりと頭痛にお悩みの方は、骨格矯正を専門にしている当院にご相談ください。