駒込 慢性的な腰痛・腰の不調 しりもちをつくと骨盤ゆがんで腰の不調がおこる!?

    こんにちは。

     

    今回は、しりもちと、骨盤のゆがみについてお話をします。

     

    しりもちと、骨盤のゆがみには関係があるのでしょうか?

     

    実は、大きく関係しています。

     

    しりもち特有の、骨盤のゆがみがあるのです。

     

    どのような、骨盤のゆがみでしょうか?

     

    骨盤の下の部分に、左右に出っ張っている部分があります。

     

    おしりの下のかたく出っ張っている部分で、触れることができます。

     

    この部位は坐骨結節(ざこつけっせつ)といって、座っている時に体を支える部分です。

     

    しりもちをつくと、床にこの坐骨結節がぶつかって強い衝撃がかかります。

     

    そうすると、坐骨結節にかかった力が仙腸関節(せんちょうかんせつ)を動かしてしまうので、骨盤がゆがんでしまうのです。

     

    どのように、骨盤がゆがむのでしょうか?

     

    寛骨(かんこつ)という骨盤の左右に張り出している部分が、後にずれてしまうのです。

     

    しりもちは、ついたことのない人はいないくらいよくおこる転倒ですが、慢性的な腰の不調の原因となる場合がよくあるのです。

     

    腰痛はもちろん、階段の上り下りがつらい、長く歩けないなどの腰の不調がおこります。

     

     

    子供のしりもちも、注意が必要です。

     

    なぜ、注意が必要なのでしょうか?

     

    成長痛の原因となるからなんですね。

     

    膝の下の部分に痛みがある子供は、しりもちをついて骨盤がゆがんでいる可能性が高いです。

     

    なぜ、しりもちをつくと膝の下に痛みがおこるのでしょうか?

     

    しりもちをつくと、寛骨(かんこつ)が後ろにずれるとお話をしましたね。

     

    寛骨が後ろにずれると、膝の下につながる筋肉が引っぱられてテンションがかかります。

     

    どの筋肉でしょうか?

     

    大腿四頭筋(だいたいしとうきん)という筋肉なんですね。

     

    大腿四頭筋は、太ももの前側にある大きな筋肉です。

     

    大腿四頭筋は4つの筋肉で構成されています。

     

    そのうちのひとつに、大腿直筋(だいたいちょっきん)という筋肉があります。

     

    この大腿直筋は、寛骨の前側につながっています。

     

    寛骨が後ろにずれると、大腿直筋はどうなるでしょうか?

     

    そうなんです、引っぱられて大腿四頭筋にテンションがかかってしまうのです。

     

    その結果、大腿四頭筋がつながっている膝の下に痛みがおこるのです。

     

    骨盤のゆがみを正常な状態に戻すと、膝の下の痛みは改善するのでしょうか?

     

    その通りなんですね。

     

    この場合の膝の下の痛みは、骨盤のゆがみが原因ですので、骨盤のゆがみがなくなると痛みもおさまります。

     

     

    しりもちをついてから、腰の調子が悪くなった方は、骨盤がゆがんでいる可能性が高いです。

     

    骨盤矯正を専門にしている当院にご相談ください。