· 

    駒込 腰痛 しりもちをついて慢性腰痛になることがある?

    こんにちは。

     

     

    今回は、しりもちと腰痛についてお話をします。

     

    しりもちは、日常的にありますよね。

     

    しりもちをついたことのない人は、ほとんどいないのではないでしょうか。

     

    しりもちをついても、ケガをしたとはなかなか思いませんよね。

     

    ところが、しりもちは場合によっては、慢性腰痛の原因となるのです。

     

    しかも、なかなか改善しないやっかいな腰痛、となることも少なくありません。

     

    なぜ、しりもちをつくと慢性腰痛の原因となるのでしょうか?

     

    骨盤の構造によります。

     

    骨盤は図のように、

     

       1、仙骨(せんこつ)

     

       2、左右の 腸骨(ちょうこつ)・恥骨(ちこつ)・坐骨(ざこつ)

     

       3、尾骨(びこつ)

     

    で構成されています。

     

     

    坐骨は、骨盤の下の部分にあります。

     

    座った時に、座面に当たるのが坐骨です。

     

    しりもちをつくと、この坐骨が地面にぶつかって衝撃を受けます。

     

    しりもちが強い場合などで強い力が坐骨にかかると、骨盤の関節がずれてしまいます。

     

    また、それほど強くなくても、たびたびしりもちをつくことでも骨盤の関節がずれてしまいます。

     

    この骨盤の関節は、仙腸関節(せんちょうかんせつ)といって、人体で一番大きな関節です。

     

    一番大きな関節ということは、最も重要な関節ということでもあります。

     

    しりもちによっておこる仙腸関節のずれは、やっかいな腰痛の原因となるのです。

     

    なぜでしょうか?

     

    坐骨から腸骨に強い力が伝わって、仙腸関節が後ろにずれて固定されてしまうからなんです。

     

    (仙骨に対して腸骨が後方に回転するようににずれます。)

     

    このようにしりもちによって仙腸関節がずれてしまうと、固定されてしまいなかなか自然には元に戻りません。

     

    このような理由から、しりもちによってずれた仙腸関節は、正確に整復する必要があります。

     

    しりもちをついてから慢性的な腰痛がおこった場合は、腰痛の改善・解消が難しいものとなります。

     

    また、しりもちをついてから不調がおこることがあります。

     

       1、歩くときに足が出づらくなった。

     

       2、立っているときに、不安定になった。

     

       3、階段の上りがつらくなった。

     

       4、脚長差を感じる。

     

       5、でん部に痛みを感じる。

     

       6、体が重くかんじるようになった。

     

       7、座っているときに、安定しなくなった。

     

    このような不調がある場合は、しりもちによって仙腸関節がずれた可能性があります。

     

    ぜひ、骨盤の関節の整復を専門にしている当院にご相談ください。