· 

    駒込 頭痛の原因は骨格のずれ!?

    こんにちは。

     

    今回は、頭痛と骨格の関係についてお話をします。

     

    頭痛と骨格には関係があるのでしょうか?

     

    関係がないと思われる方が、少なくないと思います。

     

    ところが、頭痛をおこす原因として骨格の異常が大きく関係しています。

     

    骨格の首の部分の異常が、頭痛をおこす原因となるのです。

     

    なぜ、骨格によって頭痛がおこるのでしょうか?

     

    首には、脳にいく動脈があります。

     

    その中で、首の骨の中を通る動脈があるのです。

     

    首の骨の中を通るので、骨の影響を強く受ける動脈なんですね。

     

    首の骨は、7つあります。

     

    そのうち、1番目から6番目の骨には左右に穴があいていて、その穴の中を脳に行く動脈が通っています。

     

    その動脈は、椎骨動脈(ついこつどうみゃく)といって、脳幹(のうかん)にいく大事な動脈です。

     

     

     

    では、首の骨がずれた場合、椎骨動脈はどうなるでしょうか?

     

    引っぱられたり、圧迫されます。

     

    そうすると、動脈はどうなるでしょうか?

     

    動脈の径が、細くなるのです。

     

    動脈の径が細くなると、中を通る血液の量が減りますよね。

     

    そうすると、脳にいく血液の量も減ります。

     

    脳にいく血液の量が減ると、脳細胞に影響がでます。

     

    そのため、血圧を上げて脳への血流を確保する反応がおこります。

     

    この時におこる血圧の上昇が、頭痛の原因となるのです。

     

     

    首の骨はどうしてずれるのでしょうか?

     

    多くは、悪い姿勢です。

     

    下を向いて、長時間スマホをしたり、パソコンをすると首に大きな負担がかかるので、首の骨がずれてしまいます。

     

    また、転倒やむち打ち症などの衝撃によってずれます。

     

    ヒトの首は、頭の重さを考えると細いものとなっています。

     

    これは、基本的に前を向くようにできているからなんです。

     

    長い時間、下を向くようにはできていないんですね。

     

    ですんで、なるべく、下を向く時間を短くすることが頭痛の予防には重要になります。

     

    スマホであれば、スマホを顔の前まで持ち上げてみるとよいでしょう。

     

    パソコンの場合は、できる限りモニターを上げて操作するとよいです。

     

    頭痛の予防のために、ぜひ試してみてください。