こんにちは。
今回は、ギックリ腰をした後の腰の不調についてお話をします。
ギックリ腰をおこしてから、慢性的な腰痛になってしまう方は少なくありません。
なぜ、ギックリ腰がなおったのにもかかわらず腰痛が慢性化するのでしょうか?
ギックリ腰をおこした原因が、完全になおっていないからなんです。
ギックリ腰をおこす原因はいくつかありますが、ほとんどの場合、骨盤の関節のずれが原因となります。
骨盤には人体で一番大きな関節である、仙腸関節(せんちょうかんせつ)があります。
この仙腸関節に大きな負荷がかかって、関節面がずれるとギックリ腰となってしまうのです。
また、ギックリ腰をおこす場合の仙腸関節のずれ方には特徴があります。
専門的になりますが、骨盤には仙骨(せんこつ)という骨と寛骨(かんこつ)という骨があります。
仙骨に対して寛骨が、前上方にずれるとギックリ腰となります。
仙腸関節のずれる方向は何通りかありますが、ギックリ腰はこのずれ方になります。
ギックリ腰に対しては、通常ですと安静にすることで改善させていきますが、実はこれでは十分ではないのです。
安静によっても仙腸関節のずれはある程度元に戻りますが、完全な状態に戻る事はほとんどないからなんです。
このように仙腸関節のずれが残った状態になると、慢性的な腰痛の原因となるのです。
ですので、仙腸関節のずれが原因であるギックリ腰に対しては、仙腸関節の整復が必要となります。
また、ギックリ腰をおこしてから、慢性的な腰痛に悩む方も同様に仙腸関節の関節面のずれを整復する必要があります。
仙腸関節が正常になると、腰痛が改善・解消していくからです。
ギックリ腰や、ギックリ腰後の慢性的な腰痛にお悩みの方は、仙腸関節の整復を専門にしている当院にご相談ください。